とりあえず MODE Jazz 学習帳( Chromatic Mediants melmi mod + Triad pairs Jazz 奏法) White Note mode jazz for dummies

ブログ閲覧の方へ
White note mode=調性とは音楽の基礎。このことを忘れて様々な理論は成り立ちません。

・Chromatic Mediants melodic minor modulation + Triad pairs が重要です。
・基礎的な音楽理論はAXIS System
音楽と宗教の歴史を考えるなら宗教(仏教、キリスト教)にも興味を持ってください。
音楽と同じくらい人として正しい生き方について考える時間を大切にしてください。

・ブッダの最期のことば:涅槃経
・八正道
・戒(かい)・定(じょう)・慧(え)

Google Translate Japanese → Native Language

2020年11月

根性論みたいなところがどうしても楽器にはついて回ります。

指先だけと言えども、スポーツ選手と同じ、肉体を酷使する行為には根性論というものがどうしても付き纏いますが、しかし、指先だけしか使っていません。

そしてGameもやはり指先しか使っていませんw

でもGameには根性論は全く必要ありませんw

ここを何とか融合して、楽しく、面白く練習する方法が無いか、考える必要があります。

しかし、そもそもなぜ根性が必要なのか?

それは退屈なんで根性が必要になるw

単純作業の繰り返しなので、根性が必要となる。

しかし、ゲームも退屈ですが、なぜか単調なことをやってでもやりたがるのか?

この違いは何なのか?

何も考えずに、マイナスワンをやっているだけ、スケール演奏するだけで楽しいと思える時期は、青春期まで。

なかなか練習しても楽しいと思えません。

なぜなら下手過ぎるからw

そこそこ弾けるようになれば楽しいとは思いますが、全く弾けない、指が動かない状態では楽しいはないw

昔からそうですが、若い頃も、まあそこそこ根性を入れて、無理やりでも身につけていくみたいなところでやってましたが、年齢を重ねるともう、そんな根性や情熱はありませんw

何とか根性なしで、何とか楽しみを見出し、身につける方法を考えていくしかありません。


でもご安心くださいw

答えはもうすでに得てますw

答えは、テンションを楽しめばいい。

これに尽きます。

何のために音楽をやっているのか?

何でジャズなのか?

何のために楽器をやっているのか?

そこを考えれば、答えは簡単ですね。

幸い、テンション感を出す方法としてフレーズを身につけるまではわかりました。

そしてメカニカルを身につけました。

あとはそれを使って、少しずつ理屈を取り入れて、テンションを楽しめばいいことになります。

ペンタフレーズをクルクル回すだけでかなりテンションを感じると思いますw

これを使って、あのペンタのモードカラーを意識してアウトして楽しむ。

これに尽きるでしょう。

ギターならそれが簡単に可能です。 


例えば、ブルース

CブルースをCのペンタだけ弾いていても楽しくもクソも無い。

退屈なだけです。

Rootを変えて同じクルクル回してみましょうw

インアウトはいつものあのモードカラー表を使いましょう。

しかし、その前にもう少しだけ理屈を入れて、これを試してみて、そのあと色々とチェンジする方が幅は広がります。


ギター指板のシンキングタイムですw

C7センターに両脇4度でF Lydianをインサイドとしてシフト。

そこからの更なるモードカラーでアウトを取り入れる。

Cブルースの可能性が広がっていきます。

 

 スケールがバッチリになったところで、ギター始めましたシリーズ1ヶ月経ちましたので、永久に使える実践的フレーズ練習をしていきたいと思います。

ギター始めました=冷やし中華始めましたみたいな感じですw

Lazy Guitarでも良かったのですが、どっちでも良いかとw

フレーズ練習ですが、これがまた簡単w

本当にギターは簡単なので、やって正解。

まさに楽に誰でも楽しめる楽器。

まさにモーダルには持って来いの楽器です。

12キー12種類運指パターンある、他の楽器は苦労が多い割には得られるものは、ギターと一緒w多趣味の人はギターが良いでしょうね。

あとまあ経験があれば、キーボードもありだと思いますが、0スタートではかなりしんどいので、経験がないひとは12運指パターン楽器は若い人でないと厳しいものがあると思います。まあ私も若い頃にしか出来ないと思った通り、ギターを一旦、辞めてキーボードをやり続けていて良かったとも言えますが、まあ若い頃からやって置けば全部使えるように慣れますので、若い人はキーボードも練習して置けば、楽しいと思いますが、まあ大変ですw

 

キーボードでは苦戦したバーガンジー師匠本をやろうと思います。本当に運指パターンがエニーキー12種類ある楽器は大変ですが、ギターは本当に素晴らしい。

早速、バーガンジ師匠本ではかなりメカニカルなので、1つパターンを覚えればギターでは万能的にエニーキーで使えるこれが本当に素晴らしいw

ではさっそく始めます。

使う教本は毎度お馴染みでありながら、なかなか苦労した本ですが、ギターなら超簡単。 

でもこれをギターでやってキーボードでもやればなんか簡単になっている気がするのは、覚えてしまえば、どっちも簡単みたいなw

ギターの場合、運指パターンで覚えるので、やっぱりキーボードは大変です。

http://amzn.to/2dGBp1Z

 

ジェリーバーガンジーメソッド 9ページ

|パターン|ステップ|ギターF運指パターン|簡単運指|

|Formula1|下下上下|上横下横|4角時計回り|

|Formula2|下上下下|横下横上|3角時計回り|

|Formula3|上下下下|下横上下|4角逆時計回り|

|Formula4|下下下上|上上横下| 1弦+斜め4角時計回り|

5以降は4つのパターンの上下逆転パターン

教本どおりステップを考えるなら音を考えて逆行ステップ上下を合わせれば簡単。

ギターの運指パターンをちゃんと音まで合わせると若干分かり辛いので、逆行ステップでw

 もちろんこの1パターンを覚えるだけでエニーキーが使えます。

どーでしょうこれ、めちゃんこ簡単wびっくりしたw

ギターは下手になる要素がないw

完璧な楽器じゃないですかw

笑いがとまらないw

こりゃ楽しくて仕方がないはずだ。

これを使って、マイナスワンと合わせて楽しく練習しましょうw

ペンタはこの2列なんで動きは1つの動作パターンでどのポジションも全部同じすw

本当に素晴らしく簡単で笑ってしまいますw

👍慣れてきたら例えば、下下上下は時計回りなので、逆回りパターン、スタート変更など色々なパターンも試していきます。もちろんパラレル進行したり、8の字拡張していくのもありですね。クルクル回して遊びまくりましょうw


ちなみに1列Fのバレーコードで親指が痛いのは支点ズレです。

親指を離して1列押さえてみるとわかりますが、親指側にかなり押されます。

ということは支点が悪いと親指に負担がかかり痛くなるので、押される一列の真下に親指を置き、摘む感じです。

これでFコードもマスターですねw

 

 ロックスミス2014のDLCがSteamでセール中

 https://store.steampowered.com/dlc/221680/Rocksmith_2014_Edition__Remastered/

この際、買っておきましょうw

まあ新しいのが出ますが、 持っておけば間違いないやつだけは確保。

初心者はまずはクロマ練習。曲よりもExercisesシリーズを中心に買った方がいいと思います。 


https://store.steampowered.com/search/?term=Rocksmith+Exercises

ただし、こんな感じなんで、かなり初心者向けでずっとクロマなんですが、初級リズムにはいいトレーニングかと全部買っても2,328円なら、まあ買っとくかなw


 これくらいのやつもいいかも。


 あと非正規版のCDLCツールも入れて置くと素晴らしい練習ツールになるが、まだ入れてないので、追々、やってみたい。

https://wikiwiki.jp/rocksmith-c/%E5%B0%8E%E5%85%A5/Windows%E7%89%88

https://github.com/rscustom/rocksmith-custom-song-toolkit/releases

 

 

ギターでアウトしても全くテンションが聴こえて来ませんw

同じものをキーボードで弾くとアウト感バッチリ、テンションサウンドと一発でわかります。

なんでかは、わかりませんw 

例えばG7を半音上のメロディックマイナーこんな簡単なことですらテンションの認識できませんw

なんで?

本当に不思議なもので、耳慣れしていないとしか言いようが無い。ある程度のスピードも必要でしょう。またランダムでもフレーズ生成ができる点もあることでしょう。

しかし、スピードはそれほど重要でも無さそうです。

とにかくギター耳が出来てない時点でテンションが掴みづらい。

キーボードはバッチリですが、本当にこれは何なのか?不思議体験ですw

どうやら人間は音の周波数を読み取っている訳では無さそうです。

初心者が下手なのはここだと思います。

あとはまあスケール練習量が足りないのもありますが、とにかくテンションが聴こえてこない。

本当に不思議体験ですが、この謎を解明する楽しみもあるというものですw

そしてここを重点に改善すると誰でも大きく飛躍できる可能性はあるというものです。

 

テンション耳と命名しましたので、これを今後の改善テーマ課題として考えて研究していきたいと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

でもやっぱりすぐにわかりましたw

❗️フレーズ形成ですねw

スケールを弾いてもテンションはほぼ皆無w全く聴こえてこない、響かない。

しかし、フレーズを弾くとテンション感がある。まあ楽器をやったことない人がジャズを聴いてもちゃんとテンションを感じるのはそこですねw

当たり前かw

ということで、テンション感を出すにはやはりフレーズ形成が最重要。

スケールをいくら頑張ってもテンションは聴こえて来ませんので、ある程度指板の音の場所が掴める。分かればスケール練習を終わりにして、ランダムでも良いのでフレーズ形成に全力を注ぐのが近道かと思いますw


基本的に、スケールですが、Root起点の場合、rootが先頭、真ん中、後ろの3つ。123パターン、712パターン、ロナウドパターンの3種類のみ。当たり前ですが、気づきにくので、気がつけば簡単な事ですねw

もちろんこの3つが軸に前後は変わってきます。

 ●ギタースケールRootパターン

Rootパターン語呂合わせ暗記前パターン後パターン
123123456:団子ゴロー45
712ナイス56:ゴロー345:団子
671ロナウド45234:マンモス西

●ギタースケールRootパターン 

|Rootパターン|語呂合わせ暗記|前パターン|後パターン|

|123|ワンツースリー|456:団子ゴロー|45|

|712|ナイス|56:ゴロー|345:団子|

|671|ロナウド|45|234:マンモス西|

これしかありませんので、スケールは簡単ですね。


  • 4 in 2パターン集約版
・6弦Root+5弦Rootパターン
6弦Rパターン





5弦Rパターン
1弦:123、ナイス7
R 2
m3 
2弦 5
 6
 71弦
 2
m3M34
 2弦
3弦2
m3M34
  
4弦:ロナウド6
 7
R  3弦:ロナウド
5弦M34
 5
  4弦
6弦:123、ナイス7
R 2m3 5弦:123、ナイス
 5
 6
 7
6弦

・4弦Root+3弦Rootパターン
4弦Rパターン





3弦Rパターン
1弦 2
m3M34
 
2弦:ロナウド 6
 7
R 1弦:ロナウド
 M34
 5
 2弦
3弦M34
 5
  
4弦:123、ナイス7R 2
m3 3弦:123、ナイス
5弦 5
 6
 7
4弦
6弦 2
m3M34
 5弦
 6 7
R 6弦:ロナウド


Rootパターンはこの4パターンでフレット、弦移動するだけでエニーキーとなります。

 

  このZoom G1onエフェクターの動画から歪み系のコツを学ぶ。

 G1onが気に入った点はこの価格でマルチエフェクト5チェーン。

ルーパー。デザインも何となくKOSSオープンヘッドフォンに似ているw

このビデオが良いところは実際の操作性の悪さを訴えており、後継機種では改善されていますので、そちらの製品の方が気になりますが、こういう機種は毎年出てますので、後発の方がどんどん性能は良くなりますので、いまの機種が飽きてからで良いでしょう。

髪の毛が抜けるほど操作は面倒ですw

MS Driveを発見して触る項目。

|CAB|

|コンボ|

|プレセ|

|Tube|

|Gain| 

|EQ|

を触っています。

髪の毛が抜けるほどストレスになるので、 最後にプリセットで使えで終わりw

プリセットはかなり良い音がしますので、まあOK

5個マルチエフェクター同時使用可能で100種類ほど入っています。

https://www.zoom.co.jp/sites/default/files/products/downloads/pdfs/J_G1on_G1Xon_FX-list_100_0.pdf

最新機種はインターフェイスをかなり改善されて7千円程度です。新機種はエフェクター70種類なので、減らされた分、何か新しいものが追加されたのかも。その代わりかなり操作性が良くなっているので、かなり気になる存在ではありますが、まあ今後さらに良くなるでしょうw

https://amzn.to/3l5DLGr

ルーパー、リズムマシーン付きでこの値段ならかなり良いと思いますのでお勧めです。

あとマイナスワンをPCやipad経由が面倒なんで単体で使えるDigiTech デジテック バンド・クリエイター・ペダル TRIO トリオ(バンドインボックス内蔵)これがお勧めですが。

https://amzn.to/3fHo72X

中古で1.5万円で買いましたが、今はTrio+ルーパー入りが2.5万円ほどで売ってますので、そっちが良いかも。ルーパーと同時で録音できると思うのですが、下手なコード弾きのループは要らんかと思って安いループなしにしましたが、前は+は3.5万と高かったけど、今は2.5万ならルーパー付きが良いかも。コードが上手い人はルーパー同時録音できるのでかなり面白い。 懐かしい元祖マイナスワンのバンドインボックス内蔵なので、これが永遠に練習するのにかなり便利wしかし、コードを覚えさせるために弾かなければいけなので、かなり不便wこういうのはPCやらipadで十分だが、ミキシング環境やらも関係するので、環境次第というところですかね。まあ1万円程度なら良いかと。

簡単なブルース7thコード

汎用性はないオープン弦+Root+5thのC7:3Fler5弦|5Flet4弦。 F7:3Fler4弦|5Flet3弦。

オープン弦を使うとどうしても限定されてしまうので、オープン弦なしのコードが良い。またいづれ別でやりますがちょい触り。コードはやっぱり必須なんで少しだけやっておきますw

コード表の見かたはわかる通り、別にこのコードネームに対してではなく、指板とコードトーンを見て、ちゃんと理解して配置すればエニーキーで使えます。そこのポジションでしか使えないオープンコードなんて初心者が覚えても仕方がないので、こういう汎用性のあるコードを集めていこうと思います。慣れてくればオープン弦なんか押さえない音は幾らでも自在に取り込んでいけるので簡単なんですが、初心者が限定的に覚えていくのは種類が限定されて逆に難しい。

 

 エフェクターの続きです。

ノイズが気になる人はノイズリダクションを入れるみたいです。 

ノイズリダクションの入れ方はGtr-inでノイズが消える。Efx-inでダイレクト?ノイズが入る。


 

あとエフェクトチェーンの並びも変えるとかなり変わるのでそのデモです。

ブースターは最後に持ってくる。

 アンプシミュレーター(BG CR UNCH)は真ん中が良い。

かなり良い音がしています。

 

●エフェクトチェーンのセオリー

ひずみ系を最初に持ってくる、Over Driveを前に置き、次にディストーションを置く、アンプシミュレーターを置いて、その後にディレイ、リバーブ、全てを経由するようにブースターを置く。

❗️Over Drive+ディストーション+ アンプシミュレーター+ノイズリダクション+ディレイ+リバーブ+ブースター

 並びはこの順番が良い。7つになったけどw5つまでしか使えないのでまあ考える必要があります。

エフェクター素人なんでかなり良い動画でしたw


↑このページのトップヘ